「コードってなに?」を誰でも分かるように超簡単に解説

f:id:GarageBandMusic:20200629105238p:plain

コード(和音)とは、複数の音を同時に鳴らした状態のことです。

 
CやAm、G7などたくさんのコードがありますよね。
 
実はこのアルファベットや数字を見れば、和音のなかに何の音が使われているかが分かる仕組みになっています。

 

アルファベットは「ド・レ・ミ」

音の名前といえば「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」ですよね。

 
これを英語表記したものが「C・D・E・F・G・A・B・C」です。
 

f:id:GarageBandMusic:20200629094229p:plain

 
「じゃあCコードって何?」と思いますよね。
 
その答えは「C(=ド)から順番に音を重ねた和音」です。
 
そして基準となるC(=ド)の音のことを、ルートと言います。
 

コードは順番に音を重ねる

コード(和音)を作るときの基本ルールとして、「音をひとつ飛ばしに重ねる」というものがあります。
 
Cコードの場合
ピアノの白鍵を、C(=ド)からひとつ飛ばしに弾くと、「ド・ミ・ソ」という音になります。
 
この「ド・ミ・ソ」の和音のことを「Cメジャーコード」と呼んでいます。
 

f:id:GarageBandMusic:20200629094723p:plain

「ド・ミ・ソ」の和音であれば、どんな音の組み合わせで弾いてもCコードです。
 
例えば「ド・ミ・ソ・ド・ミ」でも、「ド・ソ・ド・ミ・ソ・ド」でもCコードです。
 
 
Gコードの場合
ピアノの白鍵を、G(=ソ)からひとつ飛ばしに弾くと、「ソ・シ・レ」という音になります。
 
この「ソ・シ・レ」の和音のことをGメジャーコードと呼んでいます。
 

f:id:GarageBandMusic:20200629095249p:plain

「ソ・シ・レ」の和音であれば、どんな音の組み合わせで弾いてもGコードです。
 
例えば「ソ・シ・レ・ソ・シ」でも、「ソ・レ・ソ・シ・レ・ソ」でもGコードです。
 

メジャーコードとマイナーコードの違い

ではピアノの白鍵を、D(=レ)からひとつ飛ばしに弾くと、「レ・ファ・ラ」になりますが、これは何というコードでしょうか?
 

f:id:GarageBandMusic:20200629095715p:plain

 Dコードと答えたあなた、残念!
 
正解はDmコードです。
 
ではなぜマイナーコードになったのかというと、音の間隔に違いがあります。
 
 
ピアノの鍵盤で、CコードとDmコードを比べてみましょう。
 
Cコードの場合、ひとつめの音(=ド)とふたつめの音(=ミ)の間隔は、鍵盤5つ分です。
 

f:id:GarageBandMusic:20200629100631p:plain

 
Dmコードの場合、ひとつめの音(=レ)とふたつめの音(=ファ)の間隔は、鍵盤4つ分です。
 

f:id:GarageBandMusic:20200629100443p:plain



 
つまり、ふたつめの音の違いが、メジャーコードとマイナーコードの違いになっているということです。
 
言い換えれば、
  • メジャーコードのふたつめの音を鍵盤1つ分(半音)下げると、マイナーコードになる
  • マイナーコードのふたつめの音を鍵盤1つ分(半音)上げると、メジャーコードになる
 ということですね。
 
 
問題1
Cmコードは何の音で出来ていますか?
 
 

f:id:GarageBandMusic:20200629101220p:plain

Cコードのふたつめの音(=ミ)を半音下げるとCmコード

 
正解は「ド・ミ♭・ソ」です。
 
 
問題2
 Dコードは何の音で出来ていますか?
 
 

f:id:GarageBandMusic:20200629101645p:plain

 Dmコードのふたつめの音(=ファ)を半音上げるとDコード 
 
正解は「レ・ファ#・ラ」です。
 
 
メジャーコードとマイナーコード以外にもたくさんのコードがありますが、全てのコードは「ルート(基準となる音)+ルートからどれだけ離れた音が使われているか」を表しています。
 
コードネームの意味を知れば、何の音が使われているかが分かるようになります。
 
そうすれば、知らないコードでも自分で音を見つけたり、自分でコードを作ったりすることが出来るようになりますよ。